0時間目夜部

旅したり集めたりします。

瀬戸内旅③瀬戸内国際芸術祭期間中の豊島を満喫する

島旅もいよいよ3日目になりました。前日同様、ホテルで朝食を食べ、岡山から宇野港へ向かいます。今日は豊島行きのフェリー時刻まで余裕があったため、宇野港周辺の家プロジェクトも見て回ります。

 

un12 赤い家は通信を求む

すべての家プロジェクトで一番好きだったかもしれません。1階は大量の地球が高速でぐるぐるまわっており少々不気味。2階に上がると、写真や半券、マッチ箱や地図など紙モノのコラージュが部屋一面に施されており、見ていてとても楽しかったです。

 

un11 時間屋

部屋中央にある甕のような器に、塩が絶え間なくさらさらと降り注いでいます。小瓶を購入すれば、コップで受け止めて持ち帰ることができるそうです。

展示が少し不気味で、写真を撮り損ねたのですが、un10 実話に基づくという家プロジェクトも巡りました。

 

フェリーに乗り込みます。本日も恐ろしいほど晴れ渡っていました。

 

家浦港に到着後、豊島美術館に向かうべく、予約していたレンタサイクルを借りに行きました。「坂が多く、事故がよく起こるからスピード気をつけて」と忠告をいただきます。豊島はかなり坂が多い島です。電動自転車の利用をおすすめします。

 

te08 空の粒子

 

事前に予約していた「島キッチン」さんへお邪魔します。

最初に本日のメニューが渡されます。なんだかコース料理みたいで楽しい。

豊島ですが、小豆島のオリーブサイダーを飲みました。

季節のソーダはいちじく。

カレーです。右側の碗は味噌汁です。カレーと味噌汁を一緒に食べたことがないので不思議な気持ちでした。

この日店内は予約でいっぱいでしたが、テイクアウトすれば外で食べることもできるようです。

 

豊島美術館近くまで来たのですが、入館時間まで時間があったため、予定していなかった他の展示を見に行くことにした道中。

豊島美術館近くの下り坂です。写真で感動が伝わらず歯痒いですが、激坂のため、まるで道がそのまま海に落ちていくかのように錯覚します。下り坂を進んでいきます。

 

te15-B 心臓音のアーカイブ

館内は撮影禁止であるため、周辺の海岸を散策して写真を取りました。暗闇の中で誰かの心臓音を聞く体験をしましたが、なんだか怖く、ドキドキしました。

 

te14 勝者はいない

心臓音のアーカイブへ向かう道中にありました。豊島のシンボル的な展示だと勝手に思っていて、見られて嬉しかったです。少し遊んでみて、3ポイントシュート(本当か?)が決まって嬉しかったです。

 

入館時間が来たので、豊島美術館まで戻ります。行きは楽な下りでしたが、帰りは上りなのでひいひい言いながら漕ぎました。必ず「電動」自転車に乗りましょう。

受付センターでチケットをもらい、

 

te13-B 豊島美術館

美術館の中へ。

豊島美術館、なんと展示(といっていいのか)が一つしかありません。瀬戸芸期間外であれば、他にお客さんがおらず一人、ということもありえるらしいです。なんて贅沢。

太陽の光、ゆるやかに流れる水滴。静かな空間で目を閉じたり寝転んだりしながらゆっくりと過ごしました。時間が許せば、何時間でも滞在したかったです。

 

豊島美術館のカフェはミュージアムショップ内にあるのですが、瀬戸芸期間中はテイクアウトのみになっています。米粉マフィン、お米のジェラート、豊島レモンサイダーをテイクアウトして、美術館の外で休憩しました。特にお米のジェラートが、米の粒感が残っており、食感が楽しく、感動するくらい美味しかったです。

 

ジェラートを食べながら棚田を眺めます。名残惜しいですが、豊島美術館と絶景を後にします。

 

te02-B 豊島横尾館

港まで戻ってきました。自転車を返却し、豊島横尾館へ。建物の中は撮影禁止。床が透明になっていて、庭の池と鯉を上から覗き見ることができます。神戸の横尾美術館にも行ったことがありますが、やはり独特。

 

te03-B 針工場

最後は針工場へ。工場内に逆さまになった船体が横たわり、大きな生き物のようでした。

 

瀬戸内旅の前半戦は以上です。3日間生口島大三島、直島、豊島と4つの島を巡り、お天気にも恵まれてとても楽しかったです。あまりに島旅が楽しく、この後犬島、男木島、女木島、小豆島にも行くことになるのですが、また記事を書こうと思います。

直島も豊島も、まだ行っていないところがあるので、いつか必ず再訪したいと思います。

さくさくのガレットモーニングをいただく@MONO MONO CAFE

烏丸を少し上がったところにある「MONO MONO CAFE」さんにお邪魔しました。クレープのお店ですが、土日だけモーニングをやっていることを知り、お休みの日に早起きしました。2階に席があり、階段をのぼると、モーニングを楽しみお客さんでいっぱいでした。

 

モーニングのガレットスタイルを注文。

まずはスープが運ばれてきました。野菜がごろごろ入っており、食べ応えがありました。程なくしてガレットが運ばれてきます。

ガレットはさくさくで、ベーコンにチーズと卵と絡めて食べます。ベーコンがすこししょっぱく感じたのですが、一緒に乗っているトマトと一緒に食べると酸味でしょっぱさが調和されてとても美味しかったです。

ドリンクはホットティーにしました。

 

とても美味しかったので、今度は別の時間帯にきて、甘いクレープを食べようと思います。ごちそうさまでした。

3種のあいがけカレー@カオススパイスダイナー京都新京極店

知人に教えてもらったお店でしたが、なかなか行く機会がなく。行ってみようと仕事終わりに駆け込みました。18時過ぎに行くと、私と同じように一人で食べにこられているお客さんがたくさんいました。

スモールサイズ 3種あいがけ930円を食べました。ごはんはせっかくなので白米とターメリックライスのブレンドでお願いしました。

 

本日のカレーは、以下の3種類。チキンブロードは当初はキーマカレーだったようですが、売り切れてしまったみたいです。

・チキンブロード(レバーのカレー)

・鶏ちゃんカレー(味噌ベースのカレー)

・豚トロマサラ

 

スモールサイズで、少しご飯が少ないかな?と思いましたが、3種類のカレーを食べることができて満足感があります。特にチキンブロードが絶妙に美味しかったです。辛さもほどよく、食べやすかったです。

 

京の朝はカレーで。@SPICE GATEさんのカレーモーニングを食べる。

ラーメンとカレーが好きです。最近は特に、円町で洒落たカレーを食べてからカレーにどハマりし、京都中のカレーを食べ歩いています。カレー情報を収集していると、朝からおしゃれなカレーが食べられる店があることを知ります。河原町を少し下がった場所にある、「SPICE GATE」さんにお邪魔しました。

朝の8時半頃に来店したのですが、店内には4組ほどのお客さんがおり、朝から賑わっていました。初めての来店であると伝えると、店員さんがメニューの説明をしてくれます。

 

「京風スパイス朝定食 鶏キーマと魚介出汁のカレー」(1,200円)を注文。

見た目も華やかです。まずは何もかけずに味わい、カレー出汁をかけて食べます。お茶漬けのような感覚でペロリと平らげました。野菜もお肉も美味しかった。

 

最初は飲み物のセットだけにするつもりだったのですが、周りのお客さんがみんな注文していたため、私も食べたくなり・・・店員さんにお願いすると快く了承してくださり、スコーンのセットに変えてもらいました。(+550円)

ホットのチャイと、ほうじ茶のスコーンです。このスコーンがさくさくで本当に美味しかった。本当はケーキも食べたかったのですが、我慢。今度買いにこようと思います。チャイもスパイスが効いていてとても美味しかったです。

チャイを飲んで少しほっこりしてから、仕事に向かいます。たまには贅沢な朝ごはんを食べるのも良いと思いました。

瀬戸内旅②瀬戸内国際芸術祭期間中の直島を満喫する

瀬戸内旅の2日目。岡山に宿泊し、ホテルの朝食を食べて出発。宇野港へ向かいます。

駅をでると瀬戸内芸術祭のスタッフさんがたくさんいて、検温を済ませてリストバンドを受け取ります。このリストバンドは「検温済」であることを示し、島内の施設に入場するときに必要となります。デザインが3種あり、かわいいです。

 

せっかくなので宇野の屋外展示を見ます。

 

un03 終点の先へ

この自転車は実際に借りられるそうです。

 

un02 舟底の記憶

周囲の木が生茂りすぎてちょっと面白かったです。

 

un04 宇野のチヌ/宇野コチヌ

 

いよいよフェリーに乗り込みます。

この日もものすごくいい天気でした。いよいよ直島に到着です。

 

na01 赤かぼちゃ

直島のシンボルといえばこれですよね。直島にはずっと行きたいと思っていたので、フェリーからこの赤かぼちゃが見えた時は非常にわくわくしました。

 

地中美術館に向かうバスに乗るまで少しだけ時間があったので、早足で宮ノ浦港周辺の展示を見て回ることにしました。

 

na05-B 直島銭湯「I❤︎湯」

タイルがカラフルで可愛らしい。実際に入浴できるそう。中も見てみたかったな。

 

na23-B The Naoshima Plan「住」

ここも一瞬覗いただけだったのですが、新しい木の匂いが心地よく、家の中に水が流れていて不思議な空間でした。こんな家で心穏やかに暮らしてみたい。

 

バスの時間が来たので、地中美術館まで運んでもらいます。まずは美術館の徒歩数分のところにあるチケットセンターでチケットを発行してもらう必要があり、予約時間に応じて案内してもらえます。チケットを受け取ったら、早速美術館へ。

 

na21-B 地中美術館

美術館内は撮影禁止です。展示している作品はそれほど大きくないのですが、空間を贅沢に使った作品ばかりで、とても見応えがありました。ジェームズ・タレルの「オープン・フィールド」という作品は体験必須だと思います。

美術館内にある「地中カフェ」で昼食を取ることにしました。席数は少ないのですが確保することができました。オリーブ牛のステーキピラフ、せとぽんソーダをいただきました。同行者が牛乳割をしていたのですが、ソーダよりこちらの方が美味しかったです。

 

続いて、歩いて李禹煥美術館へ行きます。

 

na20-B 李禹煥美術館

驚くほど晴れ渡っていました

 

こちらも撮影禁止。

「出会いの間」にあった絵画がとても好みで、ポストカードを購入。石の影に次々と映像が映し出される「影の間」も面白かったです。李禹煥の作品、どこかでみた気がする・・・(金沢だったか)こんなことが起こりうるので、美術館に行きっぱなしではなくしっかりアウトプットすることが大事だと痛感します。

 

さらに歩いてヴァレーギャラリーへ向かいます。道中で猫に出会いましたが、尻尾を釣り上げありえないほど威嚇され、すぐに姿を消してしまいました。なぜか動物に好かれません。

 

na25-B ヴァレーギャラリー

屋外には草間弥生作品のきらきら反射する球体がところ狭しと並んでいました。(映り込みが激しいため掲載は断念)池に浮かぶ球体が水の流れで動いて時折ぶつかり、ごいん、と音を立てるのが少し面白かったです。日差しが強く、球体に反射し眩しくて目が潰れるかと思いました。秋会期なのに夏会期かと疑うほど暑かったです。

 

暑さでへとへとになりながら、少しヴァレーギャラリーから少し離れたベネッセハウスミュージアムまで歩きます。

 

na19-B ベネッセハウスミュージアム

いつかお金持ちになったらベネッセハウスに泊まりたいね、という話をしながら作品を見て回りました。「天秘」というすべすべの丸い大きな石の展示(写真2枚目)、「100年生きて死ね」(写真1枚目)という作品が気に入り、じっと見ていました。

 

せっかくなので、屋外にある展示も見に行きます。

 

海岸まで降りて行けそうなところがあったので、ぼんやり海も眺めました。

シーグラス収集。

 

またひいこらと歩き、予約時間に間に合うよう、時の回廊を目指します。

 

道中、カラフルな謎の動物たちと出会います。

 

na24-B 杉本博司ギャラリー 時の回廊

屋外に佇む透明の茶室。

ほうじ茶とおまんじゅうをいただきます。
ここでしばらく休もうか・・・と思っていたのですが、ここで同行者が「もしバスに間に合えば本村の家プロジェクトを見に行けるかも」と気づきます。当初の予定では地中美術館やベネッセミュージアム、時の回廊で時間いっぱい使い切るはずだったのですが、思いの外スムーズに見ることができたため、かなり時間に余裕が生まれたのです。

行くしかない、と滞在時間が短くかなりもったいなかったのですが足早に時の回廊を出て、大急ぎでバス停を目指します。無事にバスに乗り込むことができました。

 

道中で、大雨の影響で流され破損した黄かぼちゃの台座部分を発見しました。

晴れていて穏やかな海でしたが、ここだけ随分流れが強く、しぶきが立っていました。なんでこんなに作品が壊れやすそうなところに置くんだと思わなくはないです。黄かぼちゃ、見たかったです。

benesse-artsite.jp

と思ったら、私たちが訪問した2日後に黄かぼちゃが復活を遂げたそうです!(なんというタイミング、瀬戸芸秋会期に間に合わせたかったのだろうな)再訪したいものです。

 

さて、時間の余裕が生まれたことで、予定外の家プロジェクト巡りが始まります。

na10-B ANDO MUSEUM

na12-B 護王神社

狭い石室を進むと、本殿を中から見上げることができます。やや閉所恐怖症の私には少し辛かったです。石室から外の光が漏れ出す様子がきれいでした。

 

na11-B 家プロジェクト 角屋

家プロジェクトの中でも気になっていた角屋。家の中に水が張られており、緑、赤、黄色に光数字が忙しなく、あるいはゆっくりと点滅していました。

 

na14-B 家プロジェクト 碁会所

 

na7-B The Naoshima Plan「水」

入場無料で入ることができます。ひんやりした水に足を浸して少し休憩しました。

na15-B 家プロジェクト 石橋

襖絵が素晴らしかったのですが、写真ではうまく残せず悔しい。

 

予約なしで見ることができた家プロジェクトは大体まわり終えて、さあどうしようか・・・と考えていたところ、当初は本村に向かう予定ではなかったので諦めていたのですが、気になっていた「中奥」のことがふと頭に浮かびました。ダメ元でお邪魔できないか電話で聞いてみると、相席でよければ可能とのこと!

 

na16-B 家プロジェクト はいしゃ

最後の家プロジェクトを見ます。歯医者さんの跡地を改装したとか。自由の女神像が少し不気味でした。

 

na09 直島港ターミナル

もこもこした不思議な直島港ターミナルを眺めながら・・・

晩ご飯までの間、ジェラートを食べて休憩します。ミルクのジェラートです。

 

予約時間が来たので、「中奥」さんにお邪魔します。店先には「本日予約で満席」との案内がありました。島旅、予約がいかに重要かを痛感します。

本日の赤ワインをいただきます。オーストラリアのワインだそうです。

本日のおすすめ料理、かんぱちのカルパッチョ

大根の海苔巻きサラダ

名物のオムライス。トマトソースにしました。これがどうしても食べたくて。どの料理も美味しくて、店の雰囲気もよく楽しめました。

 

ご飯を食べ終わり外に出ると、周囲は真っ黒に。街灯がほとんどなく、一人で歩くのは怖いと思うほどでした。最終バスに乗り、宮浦港へ戻ります。

 

na04 直島パヴィリオン

ライトアップされた展示を大急ぎで見回り、直島を後にします。駆け足でしたが、想定以上にたくさんの展示を見られて、大満足の1日でした。

瀬戸内旅① 生口島と大三島をレンタサイクルで巡る旅

9月30日から10月2日の3日間で、瀬戸内の島々を巡る旅をしました。

1日目に尾道から生口島大三島を巡り、2日目は直島、3日目は豊島で瀬戸内芸術祭を満喫しました。3日間とも天候に恵まれ、とてもいい旅になりました。1日ずつ記事を書いていこうと思います。

 

関西から新幹線で尾道へ。早速高速艇に乗り込み、生口島瀬戸田港を目指します。

よく晴れていて風も気持ちいいです。

 

瀬戸田に到着。

まずはしおまち商店街を歩いて行きます。



レモン色の可愛い小さいポストがあったり。

 

カラフルなマンホールがありました。マンホールカード がなくて悲しい・・・

レモンのオブジェ。

 

瀬戸田観光案内所でレンタサイクルを予約。2,000円+保証料1,100円。保証料は生口島から大三島まで渡り乗り捨てるので、返ってきません。

 

自転車を少し漕いで、平山郁夫美術館へ。setowa対象施設だったので、追加料金なしで見ることができました。

青の弥勒展なるものをやっていました。スーパークローン技術で複製された壁画を見ることができました。平山郁夫の群青を使った絵が見たいと思いましたが、あまり好きだと思える絵がなくて少し残念。

 

お昼ご飯の前に耕三寺の展示を見ます。ここは拝観料を払うことなく見ることができます。

どれも少し禍々しい感じがします。

 

「ちどり」さんでお昼ごはん。たこめしとレモン鍋を食べます。開店即入店しましたが、次々とお客さんが来ていました。

レモンは、煮詰めると苦味が出るので、一分ほど経ったら鍋から出してくださいと説明があります。レモンのほのかな酸味が溶け出した出汁が美味しくて、ペロリと平らげました。

 

続いて、耕三寺に向かいます。

拝観料1,400円とかなりお高いです。(博物館であるため、と窓口で説明を受けました)。建造物はどれもギラリとしていて異様な雰囲気でした。

 

耕三寺内にある、お目当ての未来心の丘へ行きます。

天気に恵まれて本当によかった。まさに絶景です。

 

未来心の丘内にあるカフェクオーレさんで休憩。ブラッドオレンジジュースを飲みます。このカフェ、大きな窓からの景色が素晴らしくて、時間があればもう少し滞在したかったです。

 

耕三寺を後にし、ジェラートを食べます。自分はみかんジェラートを、同行者は博多の塩とレモンジェラートを食べました。日差しがかなり強く、暑かったのでとても美味しく感じました。

 

いよいよ大三島を目指します。

ひたすらクロスバイクで海岸沿いを走ります。海風が気持ちよく、道も走りやすくて快適でした。

多々羅大橋が見えます。この橋まではかなりの坂道で、運動不足の社会人にはかなりきつかったです。この多々羅大橋は2キロ弱あるのですが、クロスバイクで結構なスピードで渡っても、かなり長く感じました。しかし、橋は平坦なのでかなり快適でした。

 

多々羅大橋のふもとでクロスバイクを返却し、バスに乗って大山祇神社へ。

あまり下調べせず行ったんですが、思った以上に良い場所でした。社殿の木の新しい感じと御幕の色合いが好き。「三」の紋も何だか可愛らしい。

宝物館にも行きました。撮影禁止なのですが、重文や国宝がごろごろ展示してあり驚きました。刀好きの方は必見かもしれません。

雷除が珍しかったので、このお守りをいただいて帰ります。

 

大山祇神社を後にし、バスに揺られて「ところミュージアム」へ。撮影禁止のため写真はありませんが、ミュージアムから見る瀬戸内の海は絶景です。その後、徒歩で伊東豊雄建築ミュージアムへ行きましたが・・・展示替えで休館中でした。仕方がないので周辺を散策。

海にひたすら癒されます。

本当は「母と子のミュージアム」にも行きたかったのですが、交通手段がなく・・・車が運転できれば簡単に行けるのですが、残念です。

 

バスに乗り、大山祇神社周辺まで戻ってきました。

かわいい。何でマンホールカードないんだろう・・・

 

多々羅大橋周辺に戻るバスまで時間があったので、もう自転車も乗らないし、大三島ブリュワリーで一休み。美味しかったです。長居するならおつまみも頼みたかったなぁ。

 

さようなら多々羅大橋。バスで尾道に戻ります。

 

尾道は、18時頃になると飲食店(特に喫茶店)は多くが閉まります。尾道家系ラーメン轟家さんへ行きました。

家系ラーメンにうるさい私ですが、感動するくらい美味しかったです。いままで、スープがドロドロの家系しか食べたことがなかったのですが、ここのラーメンはさらさらです。それでいて、しっかり家系。しょっぱすぎず、さらりと食べられるためごはんが進みました。関西にもこんな家系ラーメンがあったらいいのに・・・

 

尾道はここまで。岡山に向かい、明日の島旅へ備えます。

 

木島櫻谷 山水夢中@泉屋博古館

秋晴れの中、泉屋博古館の「山水夢中」を見に行きました。ここの美術館はアクセスがいいわけではないですが、何度か足を運んでしまう不思議な魅力があります。

展示は撮影禁止なので簡単に気になった作品の感想を。

 

『細雨・落葉』

色づく木々とそれを見上げる1匹の猿の絵。猿を置くことによって木々を揺らす風の様子がより伝わる気がする。

 

『寒月』

櫻谷の代表作。黒々とした竹林と雪の白さのコントラストが本当に綺麗。雪の中ぽつりと歩くきつねがなんとなく寂しげです。この作品は鞍馬の雪を見て着想を得たそうで、展示期間が16日までだったので早めに来ることに決めました。京都市美術館(京セラ美術館?)が所有してるようなので、今後も見られる機会はあるかもしれません。

 

『波上群禽図』

ウミスズメと呼ばれる鳥たちが波に揺られている絵。鳥の絵は作者の個性がよく表れるように思う。櫻谷の鳥はまるっこくてとてもかわいい。今回の展示にはないようだけれど、ひよこの写生のポストカードがあったから買ってしまいました。

 

『養拙』

櫻谷が漢詩に親しんだことは知らなかった。「養拙」(=生まれつき持っている素朴さを養い保つこと)を信条にしていたとのこと。

 

櫻谷の作品を初めて見たのは大学生の時、東京の泉屋博古館分館。どの作品だったか覚えてないけれど、やわらかな動物画に衝撃を受けた記憶がある。最近櫻谷の作品が注目されているようで展示がたくさんあり、非常に嬉しいです。

私はやはり櫻谷の動物画が好きで、山水画でもどこかに動物はいないかと探してしまいます。